top of page

CBDは耐性がつく!?CBDの効果を再発揮させる方法







みなさんこんにちは!GEISHA BRANDの髙橋です!

CBDを摂取していてどんどん耐性がついてきてしまって製品に飽きてしまう方いると思います。そんな方々に今回のG-MAGAZINEではCBDの効果を最大に発揮するテクニックについてまとめてみたので、ぜひ購読ください!!


THCHの耐性については次回解説したいと思います。



本記事では↓の二つについて解説しております。


  • CBDを複数回摂取していると耐性がつくのか

  • CBDの体感が少なくなってきた時の対処方法

1. 耐性とは? 耐性とは、同じ薬を繰り返し使うことで、その薬が本来持っている効果を実感できなくなることです。

CBDには

  • 睡眠

  • 不安

  • 炎症

  • 慢性痛

などに効果的と言われますが、

これらの効果が感じずらくなってしまうのではないかという疑問について解説していきます。

2. CBDは耐性がついてしまうのか?

結論、CBDは繰り返しの使用で耐性はつきません。 CBDとその耐性に関しては、以下のような制限が存在しています。 Current Drug Safetyという医学ジャーナルに提出された論文では、CBDを異なる服用量、ヒトに与えて副作用と耐性を観察する実験が取り上げられていますが、耐性に関して報告されていません。 また、皆さんよくご存知のWHOは日本人研究者によるカンナビノイドの耐性実験などを根拠にCBDを繰り返し使用しても耐性がつかないことを報告しています。 実は、CBDとTHCが身体に作用する仕組みは全くといっていいほど異なります。 THCはカンナビノイド受容体(CB1やCB2)に直接作用するのに対して、CBDは間接的に作用すると言われています。この作用機序の違いが、どうやらTHCの耐性を生み出しているようです。 THCにはCBDと違い精神活性作用があると言われています。

つまり、THCの摂取でハイになりますが、このハイになった状態を人間の身体は恒常性を保つために、抑制します。そのため、耐性がつくという研究結果があります。 CBDは繰り返し使っても耐性がつきません。

ここで弊社がおすすめするカンナビノイド製品を紹介します。


上記に商品がとてもおすすめです。効果を自然に実感しやすく、適量吸えば長持ちします。


カンナビノイド中級者以上の方には↓の製品がおすすめです。



Jack RoseCBD PROは整いたい方におすすめです。

その下二つのHHCPニドラアサシンコラボリキッドは、心地よく寝たい方、リラックスしたい方にとてもおすすめなので是非購入して使用してみてください!!