【THCB THCV規制】施行までの使用上の注意などを解説
2023年8月30日の指定薬物部会でTHC系全般の包括規制が決まりました。誠に残念です。
8月10日から違法薬物になるTHCBやTHCVですが、施行までまだ猶予があります。この期間で沢山の人が指定カンナビノイドを摂取すると考えられます。そこで今回のG-MAGAZINEでは指定カンナビノイドの使用上の注意について焦点を当てて解説していきたいと思います。
本記事の目次
1.今回規制されたカンナビノイド
2.規制カンナビノイドの効果・効能
3.THCHの代わりとして多くのストナーに愛されている
4.どのような製品があったのか
5.規制カンナビノイドの使用上の注意
6.今後のGEISHA BRANDについて
1.今回規制されたカンナビノイド
今回の指定薬物部会で規制されたのはTHC系全般のカンナビノイドです。↓に資料として詳細の写真があります。

THCB,THCV,THCJDなど業界でも主要なカンナビノイドが規制されました。
今までにない包括規制という新しいやり方で規制してきたので、今後も似たような流れになることが考えられますね。
指定薬物部会の日にとあるCBDSHOPにガサ入れが入ったという報告もありました。何も検出されず事情聴取のみで終わったそうですが、何か関係があるのでしょうか。
2.規制カンナビノイドの効果・効能

元々規制されていたものも含め一気に規制されたTHC系ですが、今回指定されたカンナビノイドにはどのような効果があったのしょうか?
THCB、THCV、THCJDこの三つのカンナビノイドの効果・効能について解説していきたいと思います。
THCB
THCBはΔ9-THCと同様にCB1受容体、CB2受容体に作用することが報告されています。
THCBの効果
多幸感
リラックス感
鎮痛作用
強いハイ
抗不安作用
睡眠補助
があると製品使用ユーザーからは報告されています。
またTHCBは規制至る事件もなかったので急な規制に驚きを隠せませんよね。
厚生労働省にきちんと規制理由を説明してもらいたいものです。
THCV
THCVは1973年に発見されたもので、その優れた効果に期待が集まっていますが、大麻の中では非常に僅かな量しか含まれていません。
その希少性からTHCVは単体で売られていることはほとんどありません。
THCVの効果
精神活性化作用がない
食欲を抑える
発毛効果
禁煙サポート
こちらのカンナビノイドに関しては非精神系なのにも関わらず規制されてしまいました。
THCVを規制するならアルコールを規制してほしいものです。
また、CRDに微量ですがTHCVが含まれていることがあるので、CRDを含んだ製品を購入する際は販売業社のCOAを絶対に確認しましょう。
THCJD
THCJD は 2020 年に発見されたばかりで、このカンナビノイドに関する研究はまだあまり行われていないです。THCJDに関しては新しいカンナビノイドすぎて実際に使用したことある方が少ないと思います。そんな方に向けてTHCJDの効果・効能について解説します。
THCJDの効果
鎮静
多幸感
ソファロックの症状を引き起こす
これらの効果があるとされています。実際のレビューが少なすぎて効果が曖昧という意見もありました。THC含有量がわからないという問題もあって販売している業者はかなり少なかったです。
3.THCHの代わりとして多くのストナーに愛されている

先月の指定薬物部会でTHCHが規制されてから、代わりのカンナビノイドとしてTHCBやTHCVは利用されていました。多くの方がこれらのカンナビノイドに救われたと思います。ここまで短い期間でのTHC系規制は今までにありませんでした。今後の厚生労働省の動きに注目です。
4.どのような製品があったのか
THC系カンナビノイド製品の例として
リキッド
ジョイント
エディブル
などがありました。製品の種類に関しては他カンナビノイドと代わりはあまりありません。
5.規制カンナビノイドの使用上の注意

9月10日から規制されるTHC系カンナビノイドですが、一気に摂取してしまう人がいるかも知れないので、ここで改めて使用上の注意について解説していきます。使用量を守ってきちんと使用しましょう。
※これは全カンナビノイド製品に共通することです。今一度ご確認ください
カンナビノイド使用に関しての確認事項
1.使用量に注意する
2.強く吸い込みすぎない
3.車の運転を控える
4.絶対に食べない
1.使用量に注意する
一度に多量、吸引されますと体調不良を誘発する可能性があるので、使用の際は一度に少量ずつ吸引して、30分以上の時間を空け、体調の変化を注意しながらご利用ください。
※特に高濃度のものは様子を見ながら摂取してください
2.強く吸い込みすぎない
強く吸い込んだり、過度な連続使用は故障・動作不良の原因になりますのでご注意ください。
3.車の運転を控える
使用後、眠気やリラックス感が強くなる場合があるので車の運転はお控え下さい。
4.絶対に食べない
食べ物ではないので絶対に食べないでください。強烈にトリップしてしまうので危険です。正しい使用量を守ってください。
6.今後のGEISHA BRANDについて
・今後も体感が強くコントロールが難しいエディブルは販売は行わない。
・初めて購入する人が適正な濃度を購入できるよう商品説明やSNSでの注意喚起活動により一層力を入れる。
・既に購入されたお客様のアフターフォローを怠らず、カスタマーサポートへのリソースを増やす。
・成分に関して最新情報をお届けする
これら4つをこれまでより一層力を入れて取り組んでいきます。
GEISHA BRANDではただいまセールを実施中です。格安となっておりますので、是非購入を検討してみてください