top of page

【話題】カンナビノイドの医療利用について

みなさんこんにちは、GEISHA BRANDの髙橋です。カンナビノイドと聞いて様々な成分を思いつく方、あまり知らない方様々いると思います。カンナビノイドは医療分野において注目されているものでもあります。そこで今回のG-MAGAZINEではカンナビノイドの解説も含め医療での活用方法など様々解説していきます。もっと知識を増やしたい方、既に知っているけど復習したい方はぜひご購読ください。それではどうぞ!


本記事の目次

1.カンナビノイドとは

2.代表的なカンナビノイド

3.カンナビノイドの種類別医療用途

4.日本でカンナビノイド治療は合法なのか?

5.今後のカンナビノイド市場の動向

6.弊社で販売していいるカンナビノイド製品

7.まとめ


1.カンナビノイドとは



カンナビノイドは、植物や動物の神経系に影響を与える化学物質の総称です。カンナビノイドは、主に麻植物に存在する成分であり、麻の葉や花に多く含まれています。ただし、カンナビノイドは、他の植物や動物の中にも見つかることがあります。

皆さんが聞いたことのある代表的なカンナビノイドには、テトラヒドロカンナビノール(THC)やカンナビジオール(CBD)などがあります。

THCは、主に精神作用を引き起こすことで知られていますが、痛みの緩和や吐き気の抑制などの医療効果もあります。CBDは、THCとは異なり、精神作用を引き起こしにくく、不安や炎症の緩和などの医療効果があります。

カンナビノイドは、神経系に作用することで、痛みの緩和、不安やうつ症状の改善、抗炎症作用、抗てんかん作用、抗がん作用などの様々な効果があることが知られています。最近では、カンナビノイドの医療利用に注目が集まっており、研究や臨床試験が進んでいます。


2.代表的なカンナビノイド

一般的に知られてるカンナビノイドは以下になります。

  1. THC(テトラヒドロカンナビノール)

  2. THCH(テトラヒドロカンナビヘキソール)

  3. HHCP(ヘキサエタノールカンナビホロール)

  4. CBD(カンナビジオール)

  5. CBG(カンナビゲロール)

  6. CBC(カンナビクロール)

  7. CBN(カンナビノール)


それぞれ成分について医療用途を解説していきたいと思います。


3.カンナビノイドの種類別医療用途



THC(テトラヒドロカンナビノール)

カンナビノイドの主な成分であるテトラヒドロカンナビノール(THC)は、医療用途として以下のような効果があるとされています。

  1. 吐き気・嘔吐の緩和 THCは、抗がん剤治療に伴う吐き気・嘔吐を緩和する効果があることが知られています。このため、厳密な管理の下で、がん患者の症状緩和に使用されることがあります。

  2. 食欲増進 THCは、食欲を増進する効果があることが知られています。このため、厳密な管理の下で、食欲不振を起こす疾患(例えば、AIDSなど)の治療に使用されることがあります。

  3. 疼痛緩和 THCは、痛みの緩和効果があることが知られています。炎症性疾患や神経障害による疼痛を緩和するため、厳密な管理の下で使用されることがあります。

  4. 筋肉の痙攣緩和 THCは、筋肉の痙攣を緩和する効果があることが知られています。多発性硬化症などの疾患に起因する筋肉の痙攣を緩和するため、厳密な管理の下で使用されることがあります。

以上のように、THCは、厳密な管理の下で使用される場合、がんや神経障害などの疾患の症状を緩和するために役立つことがあります。しかし、THCは精神作用を引き起こすことがあり、乱用によって健康被害を引き起こすことがあるため、日本での所持や使用は規制されています。THCを含んだ製品を販売している業者がいたら絶対に買わないように注意してください。


THCH(テトラヒドロカンナビヘキソール)

カンナビノイドの主な成分であるTHCH(テトラヒドロカンナビノールヘキシル )は医療用途として以下のような効果があるとされています。

鎮痛作用、抗不安作用、食欲刺激作用などの効果が期待されます。さらに、THC-Hには、THCよりも脳への影響を抑えたまま、同等の痛みの緩和効果があるとされています。そのため、THC-Hは、THCと比較して、副作用が少なく、慢性的な痛みを和らげるための治療薬として期待されています。ただし、THC-Hについての研究がまだ不十分であり、安全性や効果については、今後の研究によって検証される必要があります。

HHCP(ヘキサエタノールカンナビホロール)

カンナビノイドの主な成分であるHHCP(ヘキサエタノールカンナビホロール)には以下のような医療用途が期待されています。