【合法】HHCPの効果や安全性をレビュー
更新日:3月15日

みなさんこんにちは、GEISHA BRANDの髙橋です。今回のG-MAGAZINEでは引き続きカンナビノイドの豆知識について書いていきます。弊社の製品ではHHC-Pを含んだ製品を取り扱っております。カンナビノイドについての知識はこれからかなり重要になってくるので是非知ってください。それでは解説していきたいと思います。
弊社のHHC-P製品はこちら
本記事の目次
1.HHC-Pとは
2.HHC-Pの効果・効能
3.HHC-Pの副作用
4.HHC-Pは薬物検査で引っかかる?
5.HHC-Pは合法?
6.【結論】HHC-Pは安全なのか?
1.HHC-Pとは

HHCPとはヘキサヒドロカンナビホロール(Hexahydrocannabiphorol)の略で
THCPを水素化した希少なカンナビノイドであり、HHCと比べて少量でも効果が出るのが特徴です。
HHCPは非常に強力な向精神作用があると言われています。
最初に述べたHHCは2022年3月に規制されてしまいましたが、HHCPは2023年3月現在は合法です。HHCPはHHCよりも効力が強い上に合法であることから、HHCが規制された国からは特に注目されているカンナビノイド成分です。
HHCPは数あるカンナビノイド成分の中でも、多幸感やリラックス効果が非常に強いと言われています。
HHCPはHHCと比べると、分子構造が広がっているため受容体と結びつきやすく、より強い作用が体に現れやすいようです。よって少量でもかなりの効果が期待できるので、摂取のし過ぎには注意が必要です。
HHCPは一部のユーザーによると、具体的にHHCの1.5倍から2倍の力を持っているそうです。体に異変が起きてからでは遅いので、上級者の方含め、特に初心者の方は少量から少しずつ慣らしながら摂取するのがおすすめです。
2.HHC-Pの効果・効能

・リラックス感
リラックス感はHHCPの代表的な作用として知られています。この作用は多くの方が感じている効果です。HHCPは他のカンナビノイド製品と比べてもこの作用がかなり強力です。
・鎮痛作用
鎮痛作用は多くのカンナビノイド製品でも感じ取れます。 薬に頼らなければ苦痛に耐えられなかった方が、カンナビノイド製品により救われている事例は沢山あります。
HHCPはこの作用もかなり強力で、日本では規制されているTHCよりも鎮痛作用が強いと言われています。海外では様々な病気の治療にも使用されているそうです。
・睡眠の質が上がる
たくさんのレビューによると「眠る」よりも「気絶する」に近い感覚だそうです。 全身麻酔をした事がある方はイメージしやすいですね。不眠症患者の方に効果を示している実例もあるので効果は本物と言えます。
・多幸感
多幸感とは不思議と幸せに感じる効果で、リラックス感に次ぎ実感できる効果と言えるでしょう。 多幸感だけに当てはまる訳ではありませんが、より強い体感を得るにはセッティングが大切です。あなたが最も落ち着く環境で感じ取ってみてください。
・食欲増進
食欲増進は別名「マンチ」とも呼ばれています。カンナビノイドの効果で脳がお腹が空いていると錯覚する現象から生まれる効果です。食欲が出ない人や拒食症の方には嬉しい作用ですね。
・抗炎症作用
HHCPは抗炎症作用があるそうなので、関節炎などといった炎症性疾患を患っている方には嬉しい作用です。
3.HHC-Pの副作用
・口や目などが乾くことがある。
HHCPの副作用として、他のカンナビノイド同様に目や口が乾くことがあげられます。
唾液腺や涙腺にあるカンナビノイド受容体に作用するためこのような作用がでます。
・吐き気やめまいの可能性
HHCPは非常に強力なカンナビノイドであるため、一度に大量に摂取すると、吐き気やめまいを起こす可能性があります。カンナビノイド初心者の方は少量から始めて、様子を見ながら摂取してください。初めて吸う方は濃度1〜5%程度のリキッドから少しずつ慣らしていくことをおすすめします。
・眠気
HHCPの副作用として強い眠気に襲われることがあります。 メリットのリラックス効果により眠くなりすぎることがあります。(摂取しすぎた場合)
HHCPのような強力なカンナビノイドを摂取した後の運転は控えてください。
・不安感や落ち込み
本来多幸感やリラックスを得られるHHCPですが、環境の準備がしっかりできていないと逆の効果を生んでしまうこともあるようです。
これは「セッティング」と呼ばれる準備をすることで回避することが可能だそうです。
具体的な例を挙げると、悩みや不安をあらかじめ整理しておいたり、好きな音楽を聴いたりして気分をあげておいたりすると、気分が上向きになりやすいようにしておくと有効です。
・パラノイアを引き起こす可能性
パラノイアとは統合失調症に近い病気で、特定の妄想が激しくなってしまう状態のことです。その妄想に触れなければ人とのコミュニケーションになんら影響はないそうですが、できれば避けたい副作用です。
4.HHC-Pは薬物検査で引っかかる?
薬物検査では、THCの代謝物である11-ヒドロキシ-THCを調べます。HHCPは、HHCやTHCと構造は異なり、化学物質としても別物となります。
しかし、HHCPが体内で代謝されると、THCと同じ形で体外に排出されます。
したがって、薬物検査では、陽性反応が出る可能性が高いです。