【役立つ!】CBD製品の匂いが気になる場合の対処法を解説!

みなさんこんにちは!GEISHA BRANDの髙橋です。
CBD製品は独特の臭いがすると思います。今回の記事ではCBD製品がどんな臭いがするのか、その臭いの原因は一体何か、またその臭いが気になり摂取が難しい場合の対処法などを解説していきます。
フルスペクトラムのCBD製品はなぜ匂いがするのか
フルスペクトラムのCBDとCBD単体(アイソレート)を比較してみましょう。
フルスペクトラムのCBDは、大麻草に自然発生する100種類以上の全てのカンナビノイドと呼ばれる成分などが含まれているCBD製品のことを言います。
その中には、精神活性作用を持つ微量のTHCや抗炎症作用があると言われているテルペンなども含まれていて、これらの相互作用によりCBDの治療効果が高められる(アントラージュ効果)ことが報告されています。
それに対して、CBD単体(アイソレート)は、配合成分のうち約99%以上の濃度でCBDが含まれている純粋なCBDの結晶粉末です。
CBD単体(アイソレート)はCBDクリスタルとも言われていて、テルペンやTHCなどを取り除いて製造されているため、CBD以外の成分は含まれておらずフルスペクトラムのCBDのようなアントラージュ効果は期待できません。
フルスペクトラムのCBDのようなアレルギーを引き起こす可能性が非常に低いため、アレルギーの持病を持つ人も安心して使えますし、CBD単体(アイソレート)がアレルギー反応を逆に抑えるという報告もあります。
フルスペクトラムのCBD製品は臭い?
フルスペクトラムのCBDは麻特有の臭いがあると表現されることが多く、この臭いによってフルスペクトラムのCBDを摂取しにくいという人も多いです。
CBD単体(アイソレート)が無味無臭なのに対してフルスペクトラムのCBDにはなぜ臭いがあるのでしょうか。
フルスペクトラムのCBDとCBD単体(アイソレート)の大きな差は、大麻草の植物成分をすべて含んでいるか否かでした。
このことから、まずフルスペクトラムのCBDに含まれている大麻草の植物成分が臭いの原因の一つになっていることが分かります。
その他、フルスペクトラムのCBDに含まれているテルペンも臭いを発生させています。
フルスペクトラムのCBDには、臭いをマスキングするためにミントやレモンなどで香りづけされている製品が多いのですが、香りづけされていないものはいわゆる麻の香りがすると覚えておきましょう。
CBD製品の臭いがあまり好きではない場合にはどうすればよい?
CBD製品の臭いがどうしても気になり摂取できない場合には次のことを試してみてください。
キャリアオイルを変えてみる
キャリアオイルとはベースオイルとも呼ばれるCBDオイルのベースになる植物由来の油のことです。
このキャリアオイルがCBDの口当たりや臭いを和らげてくれることがあります。もしCBDの臭いが気になる場合は、別の種類のキャリアオイルの製品に変えて臭いが気にならないCBDを見つけてみましょう。
製品を変えてみる
CBDの臭いは製品によっても変わってきます。様々なCBD製品を試して臭いが気にならないCBD製品を選ぶのも一つの手です。
GEISHA BRANDで発売しているCBD PROは値段も手頃ですし、匂いもあまり気にならないのでおすすめです。
風味付けされているものを選ぶ
CBD製品には独特な味や匂いを和らげるために風味づけされているものがあります。
フレーバーの例として挙げられるのは、ペパーミント、チョコレートミント、レモンライム、ピンクグレープフルーツ、ココナッツ、はちみつ、アップルシナモンなどです。
これらのフレーバーがフルスペクトラムのCBDの麻の臭いを隠してくれるため、CBDが摂取しやすくなります。
違う摂取方法を試してみる
摂取方法を変えることで臭いが気にならなくなる場合もあります。
吸入摂取で臭いが気になる場合は、舌下摂取など違う方法でCBDを摂取してみましょう。臭いが気にならない摂取法が見つかるかもしれません。